これからを生きる人たちへ、未来へとつながる学び その1 食について考える
最近仕事でのプライベートでも大学(生)とかかわりを持つ機会が多くあり、改めて自分自身、「学び」というものと向き合い直している。 大学合格が至上命題となってしまい、良い大学、偏差値の高い大学に入ることのみを目指してしまった…
最近仕事でのプライベートでも大学(生)とかかわりを持つ機会が多くあり、改めて自分自身、「学び」というものと向き合い直している。 大学合格が至上命題となってしまい、良い大学、偏差値の高い大学に入ることのみを目指してしまった…
2021年8月22日 午前7時半 都内某所 本日32回目の誕生日を迎える俺は、特別な思いで今日を迎えていた。 今日が誕生日だからではなく、今日が第1回京大入試実践模試の日だからである。 遡ること13日前、2021年8月9…
お盆期間中は例年開店休業状態に近いはずなのに、今年は幸か不幸か普通に忙しく、あんまりお盆感がないまま8月も中旬になってしまった。 そんな中、京大チャレンジをここにきて本格化。特段、外出自粛をしているわけではないが、世の中…
前回のブログでざっくりとESG投資とは何かについて説明した。 これまで投資家はリターンが上がれば、どこに投資をしているかなど気にしなかったが、今では投資リターンの量(投資リターンの高低)のみならず、リターンの質(どこから…
また前回のブログから間が開いてしまいました。関西方面で少しワーケーションを楽しんでいたり、夏バテであまり頭が回らなかったりと、いろいろありました。すみません。 さて、ひと通り大学の前期の講義が終わりました。担当の先生と協…
相も変わらずこちらのブログのネタがなかなか浮かばず申し訳ないです。ESG投資に関していろいろと書いても良かったんですが、4連休であんまり仕事のことを思い出したくなかったので、代わりに受験生時代のことを思い出すことにしまし…
先週、先々週と非人道的な労働時間を強いられ、前回のブログから間が空いてしまいました。毎度ながらすみません。 非人道的とか言いながら、先週も大学での講義の機会をいただき、今回は私も登壇させていただきました。 ちょうど就職活…
前回のブログの続きで、就職活動と投資の共通点について探っていきます。前回は就職活動においてみられる「大志なき活動」の危険性について話しました。今回は投資における「理由なき投資」について書いていきます。 本屋に行くと「これ…
前回のブログからまた日があいてしまって申し訳ないです。本業がまあまあ忙しかったことに加えて、体調不良が続きブログから遠ざかっておりました。最近やっと体調が回復基調に入ったような気がします。 皆さんもお体ご自愛下さい。 さ…
本業が相変わらず殺人的に忙しいことに加え、諸々「課外活動」をしており、なかなかこちらのブログが更新できずすみませんでした。 少し日が空いてしまったが、今回は前回の続きで金利の話をしていきたいと思う。 金利といっても銀行の…
最近のコメント