今年大ブレイク ESG投資元年の予感その2 ESG投資は儲かるか
前回のブログでざっくりとESG投資とは何かについて説明した。 これまで投資家はリターンが上がれば、どこに投資をしているかなど気にしなかったが、今では投資リターンの量(投資リターンの高低)のみならず、リターンの質(どこから…
前回のブログでざっくりとESG投資とは何かについて説明した。 これまで投資家はリターンが上がれば、どこに投資をしているかなど気にしなかったが、今では投資リターンの量(投資リターンの高低)のみならず、リターンの質(どこから…
また前回のブログから間が開いてしまいました。関西方面で少しワーケーションを楽しんでいたり、夏バテであまり頭が回らなかったりと、いろいろありました。すみません。 さて、ひと通り大学の前期の講義が終わりました。担当の先生と協…
相も変わらずこちらのブログのネタがなかなか浮かばず申し訳ないです。ESG投資に関していろいろと書いても良かったんですが、4連休であんまり仕事のことを思い出したくなかったので、代わりに受験生時代のことを思い出すことにしまし…
前回のブログの続きで、就職活動と投資の共通点について探っていきます。前回は就職活動においてみられる「大志なき活動」の危険性について話しました。今回は投資における「理由なき投資」について書いていきます。 本屋に行くと「これ…
本業が相変わらず殺人的に忙しいことに加え、諸々「課外活動」をしており、なかなかこちらのブログが更新できずすみませんでした。 少し日が空いてしまったが、今回は前回の続きで金利の話をしていきたいと思う。 金利といっても銀行の…
このブログが少しずつ市民権を得てきて、投資の相談を増えることが増えてきました。ありがたい限りです。そんなわけで今回は今後の投資テーマを考えながら、注目される銘柄(個別銘柄とETF)を紹介していく。ちなみに、今回も米国株式…
先週の続きで住宅購入の話である。 というのも、最近家を買ったので、割と自分の中でもホットな話題であるためにいろいろと実体験を踏まえて書いていきたいと思う。 まずは、おそらく多くの人がお世話になる住宅ローンを今回はしたいと…
年度末なのに病的に忙しい今日この頃である。なんでこんなに忙しいのかというのはまた別のブログで一部触れようと思うが、まず一つ嬉しい報告を。 この誰が読んでいるのかいまいちわからないブログであるが、運営を開始して1年ほど経ち…
さて、年度末が近づいているというのに実に忙しい日々が続いている。なんでだ。 ありがたいことに、金融業界はコロナ禍とはほぼ無縁で去年のビジネスを終えることができ、個人的にも基本給、ボーナス、役職すべてのアップするという3冠…
年始から本職が忙しすぎた上に、こちらのブログのライセンスが切れていたせいで、なかなか書き込むことができなかったわけだが、何とか諸々の状況が改善してきたので久しぶりにブログを更新してみる。 昨年はコロナ禍もあって、投資・金…
最近のコメント