いよいよ本格的に市場回復か 長期投資家は急げ
こんにちは。 一か月くらいお暇をいただいておりました。7月中旬から下旬にかけて米国出張があったのと、それに前後して私用パソコンが故障されてしまいなかなかここに来ることができませんでした。 さて、パソコンが壊れて修理に出し…
こんにちは。 一か月くらいお暇をいただいておりました。7月中旬から下旬にかけて米国出張があったのと、それに前後して私用パソコンが故障されてしまいなかなかここに来ることができませんでした。 さて、パソコンが壊れて修理に出し…
こんにちは。 コロナ禍がある程度落ち着いたことで、毎週のように来日者がおり、楽しい反面とにかく疲労困憊になる今日このごろです。 さて、金融市場は相変わらずボラティリティの大きい状態が続いておりまして、昨日上がったかと思っ…
こんにちは。 最近体力が落ちてきたのか、半日歩き回るだけで夜へとへとになってしまいます。またランニングでも始めようかなと思う今日このごろです。 さて、前回の記事で不動産価格があまりにも高すぎるという話をしました。利回りが…
こんにちは。 せっかくのゴールデン・ウィークで、天気も良いのに特にやることもなくパソコンばかりいじっている今日このごろです。まあとは言え、お金のことばかり考えているのがもはや立派な趣味の領域にまで達してきたので、これはこ…
こんにちは。 前回の記事からまた1週間空いてしまいましたが、株式市場では一部上昇がみられておりますね。ちょうど前回の記事では、低下している今こそ買っておけと書いた直後の反発だったので、安値で買えた人がいればそこそこ益がも…
こんばんは。最近寒さもだいぶ和らいできたので、土日のうち一日は外で過ごすようにしているのですが、そうするともう片方の日はゆっくり休みたくて、2週間お暇を頂いてしまいました。申し訳ないです。 あと、ご存じの方も多いかと思い…
さて、週1更新で頑張りますという言葉を速攻で反故にしました。すみません(笑)三連休はちょっとマジで休みたかったです。 さて、前回の記事から2週間が経ったが、相変わらず株式市場は売り圧力が強い状況が続いている。これまでは高…
ちょっと最近僕の大の趣味である大学入試関連の記事が続いてしまったので、たまには本業の方の話をしたいと思う。 2022年の金融市場の変動は激しく、株式市場はグローバルで崩壊するなか、金利は上がるということでいよいよコロナに…
新年あけましておめでとうございます。 2020年から始めたこのサイトも紆余曲折を経ながら、晴れて2周年を迎えようとしております。ひとえに(数少ない)読者の方と私の見返りを求めない執筆意欲の賜であると考えています(笑) 新…
前回、前々回と不動産業界を取り巻く闇というか、不誠実な部分についてみてきた。今回もその続きで、不動産の購入プロセスで??に思ったことを書いていく。今回触れるのは以下の2ポイントについてだ。 3)提携している損保の火災保険…
最近のコメント