不動産投資のタブー全部犯しました その2 不動産業界の闇をみた話
正直このブログの閲覧者数なんて片手で数えるくらいしかいないので、もはや備忘録というかメモみたいな感じで書いているんだが、時々予想しないような人から読んでいるというようなことを言われると恥ずかしい限りです。プライベートを晒…
正直このブログの閲覧者数なんて片手で数えるくらいしかいないので、もはや備忘録というかメモみたいな感じで書いているんだが、時々予想しないような人から読んでいるというようなことを言われると恥ずかしい限りです。プライベートを晒…
年末モードとなり、今月は有給休暇の消化月となるはずが、なんだかんだで新規案件の準備などが多く、萎えている今日このごろです。 さて、本日は人生初の挑戦となった不動産投資について紹介していきます。 もともと投資するつもりで不…
日本ではだいぶコロナ感染者数が減少してきたな、なんて思っていた矢先、南アフリカなど一部の地域では今度はオミクロン株という新しい変異株が確認されたらしい。 具体的な脅威は依然として研究段階であると思われるが、少なくともこれ…
最近金曜日が毎週半休となり、年末にかけて1年分の有給を消化していかなくてはならない今日このごろです。 前回、「日本版FIREを考える その4」ということで、副業でガッツリ稼ぐ、という話をした。今回はその続きで、Upwor…
Financially Independent and Retire Early略してFIREという概念が日本でも流行りだしてから2年くらいが経つだろうか。経済的自由を手に入れることで早期退職が可能、もしくは本当に退職し…
今週から緊急事態宣言が本格的に解除されて、近所の喫茶店が22時まで開店しているので、仕事終わりはいつもでかけて、ブログを書いている。3日目となる今日も創作意欲が衰えていないので書いていきたいと思う。 前回の無礼極まりない…
こんにちは。だいぶ日が空いてしまいましてすみません。そろそろ仕事がだんだん暇になってくるはずなのに、なんだかんだ忙しい毎日を送っておりまして、週末の創作意欲が削られておりました。 さて、そんな中ですが久しぶりに投資関連の…
前回のブログでざっくりとESG投資とは何かについて説明した。 これまで投資家はリターンが上がれば、どこに投資をしているかなど気にしなかったが、今では投資リターンの量(投資リターンの高低)のみならず、リターンの質(どこから…
また前回のブログから間が開いてしまいました。関西方面で少しワーケーションを楽しんでいたり、夏バテであまり頭が回らなかったりと、いろいろありました。すみません。 さて、ひと通り大学の前期の講義が終わりました。担当の先生と協…
前回のブログの続きで、就職活動と投資の共通点について探っていきます。前回は就職活動においてみられる「大志なき活動」の危険性について話しました。今回は投資における「理由なき投資」について書いていきます。 本屋に行くと「これ…
最近のコメント