慶應経済、コーネル院卒による2025年共通試験 国語
注:毎年恒例の共通試験の(ふざけた)レビューとなります。いつもの感じとはノリが全然違いますので、お好きな方だけお楽しみください。 こんにちは。 共通テスト国語2025でございます。試験当日(1月19日)は寝坊しまして、部…
注:毎年恒例の共通試験の(ふざけた)レビューとなります。いつもの感じとはノリが全然違いますので、お好きな方だけお楽しみください。 こんにちは。 共通テスト国語2025でございます。試験当日(1月19日)は寝坊しまして、部…
注:毎年恒例の共通試験の(ふざけた)レビューとなります。いつもの感じとはノリが全然違いますので、お好きな方だけお楽しみください。 さーやってきました。共通試験2025年のお時間です。 去年は不幸な海外遠征の時期と重なって…
こんにちは。 11月中旬くらいから年末モードでぬくぬくしようと思っていましたが、ありがたいことに年末までまったりながら、結構やることがある今日この頃です。2025年の投資計画に関しても、ネタにする材料は大方揃いましたので…
皆様ご無沙汰しております。 3月は年度末なので少しは暇、もとい仕事も落ち着くかと思ったのですが、いろいろめんどくさいニュースなどもあり、相変わらず貧乏暇なし状態でございます。 さてそんな中、今週は確定申告の締切日があった…
こんにちは。 相変わらず忙しい日々が続く今日このごろです。マーケットが荒れると仕事が増える、という相関関係があるように思います。基本逆張りの私としてはこういうときに自分のポジションを仕込んでおきたいものですが、アメリカの…
こんにちは。いよいよ2022年度もビジネスのほうが本格化してきて、仕事に忙殺されている今日このごろです。 最近は海外にいかせていただくことも増えまして、なおのこと疲労が蓄積しております。でも海外行くのめちゃくちゃに好きで…
こんにちは 一ヶ月ほど間が空いてしまいました。申し訳ございません。なんだかんだ新年度開始から(ありがたいことに)非常に忙しく、なかなか書く意欲(というか体力)が出ませんでした。4月中旬には久しぶりの米国出張があり、日々の…
総評 15年ぶり?くらいに慶應経済の英語をまともに解いたわけだが、全く俺の時代と形式が違っていて草生えた。今の形式だったら俺は受からなかったかもしれない。 なんか(くだらない)文法問題や単語の穴埋め問題がやたらというかほ…
数IAの影に隠れてるが、実はこちらも前年よりも平均点15点以上落ちて激むずになっている数IIBである。しかも試験時間が、共通テストの数IAは70分に10分追加されているのに、IIBは60分に据え置きとか言う、文系官僚の嫌…
共通一次試験史上最難問と言われた2022年共通テスト数学IAだが、全国平均40点くらいになるとの予想なので、概ね全国平均程度は取れたかな。 問題はみてなかったが、クソムズだとは聞いていたので、全問解くのではなく、とり…
最近のコメント