自分の投資スタイルを確立するということ:精神的なノイズを排除する
これまで2回に分けて、自分の投資スタイルを確立することのプロセスをお話しした。 自分の投資スタイルを確立するということ:まずは投資マインドを確立させる 自分の投資スタイルを確立するということ:共感できる分析手法をみつける…
これまで2回に分けて、自分の投資スタイルを確立することのプロセスをお話しした。 自分の投資スタイルを確立するということ:まずは投資マインドを確立させる 自分の投資スタイルを確立するということ:共感できる分析手法をみつける…
先日、投資に興味を持ったという後輩と話す機会があり、そこであれこれ投資談議をした。 後輩と話をしていて、またこのブログを読んでもらって、時々聞かれるのが、「財務分析をしないんですか」という質問だ。実にごもっともな指摘だ。…
これまで2回に分けて日本版FIREについて考えてきた。 日本版FIREを考える その1 FIREとはなにか、なにを目指すのか 日本版FIREを考える その2 株式投資による配当と株主優待に関する再考 FIR…
最近欧米で流行り、日本でも聞かれ始めた投資キーワードに“FIRE”というものがある。“FIRE”とは“Financial Independence and Retire Early”の略であり、つまりは「経済的独立を果た…
「コロナと投資」をテーマにこれまで3回の投稿をしてきた。コロナの影響でなぜ株式市場が下がるのかを考察し、下落局面にある市場は売りか買いかについて私見を述べ、足元の株式市場をグロース株とバリュー株に分けて考えてきた。今回は…
投稿の間隔があいてしまったが、コロナの影響で3月の頭から在宅勤務となり、往復2時間の通勤も無くなり、元からあんまり人と接するのが得意ではないので(嫌いではない)、在宅勤務が快適すぎてストレス・フリー、Quality of…
これまで2回に分けて、日本の大学とアメリカの大学の特徴、良さと悪さをみてきた。日本の大学の良さは自由であること、悪い点は自由すぎるところ、アメリカの大学の良さは厳しいところ、悪い点は厳しすぎるところ、という風にそれぞ れ…
前のブログで日本の大学の良い点、悪い点に関して僕自身の経験を踏まえながら紹介した。「自由な学生生活」というものをどう使うかによって良い点が活かされるか、悪いほうに転ぶかが分かれるようになる。今回はアメリカの大学の様子を紹…
これを読んでいる人の中には、将来留学したいと考えている人がいるかもしれない。一概に留学といっても、春休みや夏休みを利用して、海外の語学学校へ行く短期留学もあれば、在籍している大学と協定を結んでいる留学先へ行く交換留学、そ…
2日目とか言いながら、結局前回から1週間仕事に追われて平日は全く勉強ができなかった。先が思いやられる企画である。 そんな中、今週(2020年1月18日・19日)は最後のセンター試験であった。毎年、趣味でセンター試験を受け…
最近のコメント